ハイサイ!沖縄オフィスの一貴です!?

19卒の新卒社員が入社して、早6ヶ月!少しずつ業務や環境に慣れ初めたタイミングだと思います。
そこで今回は、新卒の皆さんがどんな風に沖縄オフィスで過ごし、仕事やスキルアップの勉強をしているのかインタビューしました!

★写真①(新卒4人_左から華奈さん、真栄里さん、高沢さん、嶺井さん)
左から:華奈さん、真栄里さん、高沢さん、嶺井さん。

それでは、皆さんの仕事について見ていきましょう~!

皆さんの仕事を紹介する前に…19卒所属チームをご紹介

…さっそくインタビューをはじめたいところですが、その前に!新人さんが所属しているチームをサクッとご紹介します!

制作の「砦」!Searchチーム
webサイトを新たに公開する際に、制作上のルールにのっとっているか?法律に反する表現・言葉を使っていないか?をチェック。ユーザーに提供するコンテンツの正確性を高めるために、公開まで抜かりなくミッションを遂行します。
また、制作の上で欠かせない市場調査を行っているチームです!(高沢さん・華奈さんが所属)

サイトの見た目を司るチーム!Webチーム
Webサイトの装飾やスマホサイトの制作を担当しているコーディングに特化したチーム。コーディング以外にも仕上がった原稿をサイトにアップするなど、サイトが出来上がっていく瞬間に立ち会えるチームと言えます!(嶺井さんが所属)

サイト育成機関!分析チーム
成果のでているサイト、成長途中のサイトを分析し、送客の維持・向上を任されているチームです。分析結果を依頼書に起こし、外部のライターさんとやり取りをして高い集客力を持つサイトになるよう尽力しています!(真栄里さんが所属)

法律を守ったサイトなのかを入念にチェック

★写真④(高沢さん)

さっそく、仕事について聞いていきましょう~。一人目は、信頼できるコンテンツを作るための業務を行っている、高沢さんです。

高沢さんアイコン

今どんな仕事をしているの?

業界・ジャンルによって「使っていい表現・ダメな表現」が法律で定められています。例えば、薬機法などが有名ですね。
私が行っているのは、そういった「NGな表現」がサイト内でされていないか?ユーザーに誤認を与える内容になっていないか?をチェックする業務です。
それと、チェック業務だけではなくて、新しいサイトをつくために必要な、業界の調査も並行して行っています。

業務で意識していること・気をつけていること

業務に取り組むときには、「なんのために行っているのか?」を考えて取り組ようにしています。
というのも、調査もサイト内容のチェックも依頼者がいて、そのサイトを見るユーザーがいる。仕事をただ作業で終わらせるのではなく、相手にとって良い制作物になるよう工夫が必要だと思います。
どの業務も「この人にまかせたい!」と言ってもらえるようなレベルの質にすることが目標です。

これからの目標とは!

実はまだ所属しているチームの一部の業務しか任されていないんです…。できないことが多いので、早く一人前になりたいですね。
今後の目標は、「全体の状況をみて動ける人物になること」です。
業務に深く関わってくる法律の理解力をあげるのはもちろん、沖縄オフィス全体の法規レベルをあげる取り組みを行いたいと思っています。
他にも「こうなりたい!」はいっぱいあるのですが、なにごとも楽しみながら成長していきたいです!

ライティングからコーディング・デザインまで幅広く担当

★写真⑤(嶺井さん)

お次は、広くサイト制作のクリエイティブ面に関わっている嶺井さんです。

嶺井さんアイコン

今どんな仕事をしているの?

東京本社からのご依頼を受けてコンテンツの制作業務をしています。Webサイトの簡単なデザインからコーディング、ライティングと、幅広い業務ができるのがとても楽しいです。

業務で意識していること・気をつけていること

「ユーザビリティ」です。サイトを見る人にとって見やすく、使いやすいサイトとは?を考えながらコーディングしています。
また、サイトの見た目だけではなく、ライティングをする際にも、ユーザーがどんな情報を求めているのかを意識しながら進めています。

これからの目標とは!

技術・アイディアの引き出しを増やして、いろんなことを「あなたに任せたい!」と言ってもらえるような人材になりたいです!
ですが、まだまだデザイン・コーディングの技術が足りず、見よう見まねでやっています。先輩方の技術を盗んで、少しでも早く目標としているような理想の姿に近づけるように頑張ります!

業界の調査と、制作上のルールが守られているか厳しくチェック!

★写真⑥(華奈さん)

三人目は、サイトを守るためのコンテンツの確認を行う華奈さん!

華奈さんアイコン

今どんな仕事をしているの?

クライアントの業界に関する情報や、同業他社を調査するという業務をしています。調査によって業界自体を知ることで、クライアントの強みを明確にできるので、マーケティングをする上で大切な業務の一つです。
それだけではなく、新しいサイトを公開する前に、会社独自で定めた制作のルールにのっとっているのか?法律上使用してはいけない文言がないか?のチェックもしています。

業務で意識していること・気をつけていること

チェック業務では「ムダなく、漏れなく」を心がけています!
それと、私はまだチェックした後に、先輩にもダブルチェックしてもらっている状態です。なので少しでも早く一人前になれるように、チェックの度に精度の向上と作業時間の短縮ができるよう意識して臨んでいます!

これからの目標とは!

まずは、サイトのチェック業務を1人で全部行えるようになることです!
というのも、最近私のチームでは「税金制度」という独自のルールが導入されたんです。
チェック業務には確認項目を熟知した卒業生がいて、未卒業者はWチェックを行ってもらった卒業者にその分の売り上げの4割を納税する必要があるんです。勿論、本当のお金ではないです!架空のポイント制度みたいなものですね。
こういう目に見えてわかる数字があることによって、先輩たちの知識に後押しされながら仕事をしているのがわかりますし、早くダブルチェックを卒業するために頑張りたい!とも思えます。

サイトを魅力的にするために。原稿と向き合う編集マン!

★写真⑦(真栄里さん)

さてお次は、サイト制作の上で欠かせない…原稿の編集を行っている真栄里さんです!

真栄里さんアイコン

今どんな仕事をしているの?

SEO対策をメインに行うチームに所属していて、外部のライターさんから納品してもらった原稿の編集作業をしています。また、文章を編集するだけでなく、その文章をサイトに反映することも行っています。

業務で意識していること・気をつけていること

スキル的なことはまだまだ足りない部分が多いのが事実です。だからこそ、「このページ・サイトを訪れた人にどう思ってほしいか」というのを意識しています。編集時に情報が足りているのか、この伝え方でいいのかを考えて、仕事をしています。

これからの目標とは!

今所属しているチームは、SEO対策を考えながら、いかに魅力的なサイト作りをできるかがカギになるチームだと思っています。
その延長線上になるのですが、自分が携わった案件にファンがつくようなサイト作りがしたいです!
見ず知らずの誰かのブックマークに、自分が担当しているサイトがあると嬉しいな、とそう思っています。

新卒の登竜門にチャレンジ!

皆さん、今の仕事について教えてくれて、ありがとうございました!

沖縄オフィスで奮闘中の高沢さん、嶺井さん、華奈さん、真栄里さん。
業務以外にも「とある挑戦」をしていました。それが…IT用語テストです!

「IT用語テスト」ってなに?
全研で行われているIT用語テストは、名前の通りIT業界で使われている用語のテストです。
(学生の頃やった英単語テストのように、単語を答えたり、意味を答えたりするテスト)
入社して間もない時期は、普段使わない言葉を耳にする機会も多いため、指示を受けてもチンプンカンプンになりがち…。必要な用語を勉強することで、理解度の向上を目指すテストなのです!

この新卒全員が受けるテストが実施されたのが、8月某日。
本番が近づくタイミングでどんな風に皆さんが沖縄オフィスで過ごしていたのか…聞いちゃいました!

どんな勉強をしてきたのか…少し見ていきましょう!

「ちょっとしたゲーム感覚で勉強しました」

★写真②(高沢さん+嶺井さん)

一貴:まずは、高沢さんと嶺井さんにインタビューさせていただきます。よろしくお願いします!

高沢・嶺井:よろしくお願いします。

一貴:さっそくですが、お2人はどんな風にIT用語の勉強をしていましたか?

高沢:お昼休憩の時間や家にいる時に問題を見返したりしてました。ただ、ちょっと工夫していて…。印刷したIT用語の問題を付箋で隠して、覚えた単語は付箋を取っていくという方法で勉強しました!覚えている単語、覚えていない単語がすぐに分かるので、楽しみながら取り組めるのでおすすめです。

一貴:自分の理解度が見てすぐ分かるような工夫、良いですね。暗記が必要な勉強をするときには、真似させていただきます!

嶺井:私の場合は、とにかく範囲を何度も読み返しています!読み返しやすいように出題範囲を印刷して、単語名の部分を隠して、一問一答フラッシュカードを作りました。持ち運びやすいので、通勤・退勤時にバスの中でも勉強できるんです。

一貴:隙間時間を上手く使って勉強したんですね。にしても、少しうらやましいです…。
自分はバスの中で本を読むと酔ってしまうので、移動中の勉強はできないんですよね~。(遠い目)

高沢・嶺井:(笑)

先輩が相談に乗ってくれて、モチベーションを維持

嶺井:夏季休暇中にミニ模試テストに挑戦したんですが、その結果に対して、先輩たちがチャットでエールやコメントしてくださったんです。おかげで、モチベーションを落とさずに勉強し続けられました。それと、入社間もない時に配属されていたチームでも、先輩が忙しい中、ミニテストの問題を作ったり、採点してくれたりとサポートしてくれたんです。

img_2
▲こちらは、夏季休暇中に届いた画像。ランニングアートというランニングコースをGPSで記録して作った文字です。そこには「FIGHT」の文字が…!頑張るメンバーを鼓舞するために、先輩社員が「応援ラン」をしていたんです。

高沢:私もメンターの宮城さんが勉強をサポートしてくれました。毎週のようにミーティングの時間をつくってくださり、進歩や勉強方法に関して相談に乗っていただきました。
正直なところ、一度勉強がしんどくなってしまった時がありました(苦笑)
ですが、宮城さんが真剣に相談に乗ってくださったおかげで、また前を向いて取り組むことができて、宮城さんには本当に感謝しています。

一貴:自分はお2人と席が離れているので気付けなかったんですが、周囲の先輩たちがしっかりサポートしてくれてたんですね。それでは最後に、テストを終えてみての感想をお願いします!

嶺井:沖縄オフィスの19卒みんなで取り組んでいた毎日ミニテストに取り組んでいて、直前に行ったミニテストで出た単語も本番いくつか出題されていて、ギリギリまで頑張ってよかった!と思いました。
取り組んだ勉強法でうまくいったと感じているのは、単語を分野ごとに分類して、単語間の関連性を意識しながら勉強したことですね。すべての範囲を分類するのは時間と手間がかかりましたが、丸暗記ではなく体系立てて覚えられたので、理解を深められました。IT用語テストは終わりましたが、ここで立ち止まらず色々な勉強を続けていきたいです。

高沢:正直に言うと「終わった~!」という感じですね(笑)
今思うのはメンターである宮城さんに「お礼を言いたい、行動でお返ししよう!」ということでしょうか…。足が止まりそうになった時、宮城さんに相談したことで「何のためのテストなのか」を考えられて、テストを乗り越えられました。
この4ヶ月間勉強を楽しむ方法を探したり、周りに支えられていることを感じたり、色々なことに気付けました。足を止めそうになったことも踏まえて、後悔はないです!

サポートしてくれた先輩からもコメントをいただきました!

宮城さん宮城さん から 高沢さん へ
コツコツとIT用語の勉強を積み重ねてきた高沢さん。勉強する中で自分に合った勉強法を模索し、業務前・業務後のちょっとした時間、ランチ時間にも勉強していた姿が印象的でした。
勉強しても成果が上がらず苦しい時期もあったと思いますが、IT用語の勉強を通して学べたことも多いかと思います。これまでの努力は絶対無駄にはならないですし、今後の高沢さんの自信にもつながるはずです。
IT用語テストを通して学んだ、IT用語以外のことも今後に活かしてほしいですね!

北原さん北原さん から 嶺井さんへ
初めのうちは小テストの点数が伸びなくて悩んでいるかなと思いましたが、着実に点数を伸ばしていましたね。計画的に点数を上げたと聞き、自身の成長曲線までも思い描いていたのでは?と思うほどの策士でカッコよすぎです!
メキメキと成長する姿を隣で見ていて、かなり刺激を受けました。私も何かしたい!何かしなきゃ!とウズウズしてきて、ついつい「応援ラン」までしちゃいました(笑)
嶺井さんは仕事を爆速でこなしてくれる、チームのピンチを救えるヒーローでもあります。その姿を見て、刺激になっている人が私以外にもたくさんいるはずです。
今後も周りを巻き込みながら活躍するのが楽しみです!私も追いつかれないように頑張ります!!

理解して覚える派・まず暗記して覚える派の2人

★写真③(華奈さん+真栄里さん)

一貴:お次は、真栄里さんと華奈さんに聞いていきましょう~。お2人はどんな風に勉強していましたか?

真栄里:理解できてない単語は一度検索して、意味をしっかり理解した上で覚えました!というのも、配られたIT用語テストの問題集にも解説はあるんですが、イメージしづらく覚えられなくて…。一度理解した後には、一問一答カルタを作ったりして、休みの日にも時間を作って勉強しました。

一貴:めちゃくちゃ共感です!頭の中でイメージできない単語を覚えるのって、難しいですもんね。自分がIT用語テストを受ける時にも、まずは理解から始めました。

華奈:私はとにかく見て覚える派です!まずは単語名を優先的に覚えて、ある程度覚えてきたなぁって思ったら、次に意味の部分を暗記する。意味を覚えるときは、特に重要だと思う1、2文にマーカーを引いて、その部分をひたすら繰り返し見て勉強しました。

一貴:お2人とも方法は違うとはいえ工夫を欠かさなかったんですね。自分が勉強していた時には、真栄里さん+華奈さんの勉強法って感じでした。理解できないとイメージできないので、最初に理解。その後はひたすら読み返す!そんな勉強方法を実践してましたね。

先輩も一緒にスケジュールを考えてくれた

華奈:隣の席の藤永さんがめちゃくちゃ協力してくれました!
毎日ミニテストをしているんですが、結果を報告した時に、1点でも上がったらとっても褒めてくれるんです。他にも、1日の勉強スケジュールを一緒に考えてくれたり、家に帰った後や夏休み期間にもアツいメッセージを送ってくれたりしました。普段から私を励まして一緒に作戦を考えてくださっていたので、私がここまで頑張ってこれたのは藤永さんのおかげです!

真栄里:そうだったんですね!自分も華奈さんと同じように教育係にあたるメンターの又吉さんには勉強スケジュールの組み方や勉強方法について教えていただきました!ちなみに「カルタで一問一答をすると楽しいよ」と教えてくれたのも又吉さんなんです。

一貴:別々の先輩に教えてもらいながらも、同じようなアドバイスを受けていたんですね!先輩たちも「IT用語を覚える」という道を通ってきたからこそ、サポートの仕方が似てくるのかもしれませんね。
それでは最後の質問です。テストを終えてみてどうでしたか?

真栄里:テストを受ける直前までは、自信はあったのですが、実際にやってみると「あれ、これなんだっけ?」「これでよかったんだっけ?」と分かったつもりになってた単語が浮き彫りに…。甘い部分を再認識させられましたね。(苦笑)
なので、正直点数としてはそこまで高くはないかもしれません。ですが、テストを通して向き合えた面や、成長する上での課題を得られたかなと感じています。業務にこの経験を活かしていきたいです。

華奈:長かったIT用語テストがついに終わり、達成感でいっぱいでした!自分史上1番と言ってもいいほど頑張ったと感じているので、結果が何点であろうと後悔はありません。正直、辛いと感じることもあったのですが、「自分でもここまで頑張れるんだ」と思えたので最後までやりきれて本当に良かったです。
それと、IT用語テストのおかげで自習の習慣を作れたので、今後に活かしていきたいです!

サポートしてくれた先輩からもコメントをいただきました!

藤永さん藤永さん から 華奈さん へ
「IT用語テスト満点!」という目標のもと、毎日勉強を頑張っている姿はとてもカッコよかったです!
業務と勉強の両立につい弱音を吐く日もありましたね。それでも気持ちを切り替えて頑張っていたと思います。
私は華奈さんの「頑張り」に自信を持って満点をあげられます。IT用語テストという一つの壁を乗り越えて、自信にも繋がったのではないでしょうか。
これから華奈さんがどう成長し、全研で活躍してくれるのかとても楽しみです!

又吉さん又吉さん から 真栄里さんへ
IT用語テストの勉強を通して、真栄里さんの尊敬できる面がたくさん見つかりました。
自分なりに考えた行動を続ける姿勢を持っていたり、理由があって勉強できていない時も嘘をつかずに答える素直さがあったりと、いろいろな面を知れました。
そんな真栄里さんだからこそ、私も含めて周りのメンバーは応援したくなったんだと思います。
どんな結果でも受け入れて欲しいです。そして、次の自分の成長に繋げることを楽しみにしています!

経験者の先輩方がサポートしてくれる、最高にアツい環境

皆さんの個人の頑張りはもちろんですが、周りの先輩たちが積極的に協力していたというのはアツイですね!
実は、自分が入社した時も先輩方が積極的にサポートしてくれたんです。自分から協力をお願いしたときも快く手伝ってくれて、ホント素敵な人たちが多いんだな~と実感します。

新卒メンバーが勉強していた姿をみていたのですが、真摯に取り組む姿が素敵でした。それに個々で勉強するだけでなく、新卒4人でほぼ毎日のように小テストを行っている姿も印象的で、ぜひぜひこの努力が結果に結びついてほしいものです!><

インタビューを終えて

まずはじめにIT用語テストが終わって一息…というタイミングの中、インタビュー・アンケートに協力していただき本当にありがとうございます!

IT用語の勉強や今後の目標を聞いて、自分も頑張らなきゃなと改めて思わされました。
(あ、決して、今頑張っていないわけじゃないですよ!!)

テストのための勉強に限らず、毎日コツコツと勉強し続けることは自分の成長のためにも大切です。カッコイイ姿を見せてくれる後輩に負けないように、私もカッコイイ姿を見せられるように頑張ります!

★写真⑧(新卒4人+一貴)

記事の中で、サポートしてくれる先輩たちが多いと書きましたが、仕事に必要な知識を深めるために、機会をいただけることも。
最近では東京の本社から「関連法規」のスペシャリストが来冲して研修を開いてくれたのです!
法規チェック業務に携わっている人以外でも、ライティングする上で気を付けなければならないことなので、本当に感謝の言葉しかありません!

最後まで記事を読んでいただきありがとうございます!
以上、沖縄オフィスの一貴でした。

研修の様子や社内のイベント(ハロウィン・BBQ…etc)の様子をお伝えするFacebookページもあるので、どんな雰囲気なのか覗いてみたい!という方はぜひぜひご覧ください…!

全研本社 新卒採用:https://www.facebook.com/zenkensaiyou/
沖縄オフィス:https://ja-jp.facebook.com/zenken.okinawa/