こんにちは、初めまして。ダイバーシティ事業部(以下DS事業部)の地頭奈都子です。
2018年11月、私は街コン事業を手掛けているCMS事業部から現在所属しているDS事業部に営業として異動しました。

当初、DS事業部は立ち上がったばかりの新規事業部。
ルーチンワークがなく、全てが手探り状態でした。
何をやるにも前例も正解もありません。

DS事業部が目指すものを形にするには何をすべきか、毎日全員が考え、案を出し合い、行動する。
とにかく大変ですが、刺激的な毎日を過ごしています!

今回のブログでは、私が企画した「インド・バンガロール グローバル・インバウンド シンポジウム」と、この経験を通じて学んだことを紹介します。

シンポジウム

“経験ゼロ”の私が
プロジェクトマネージャーになったワケ

DS事業部では、インド・ベンガルールの理系大学と提携し、エンジニアになるための技術を学ぶ優秀な学生と日本企業のマッチングをサポートしています。
これは、ITと語学のバックボーンがある全研だからこそ出来る事業なのです!

2

本当にピュアで素直で可愛いベンガルールのエンジニアたち。
そんな彼らが一人でも多く、日本でやりがいのある職に就けるよう、私たちは日々邁進しています。

ですが、実際のところ日本国内の外国人採用はまだまだ一般的ではありません……。
ましてやインド人となると、「遠く馴染みのない国」というイメージを持たれる方は少なくありません。
(実を言うと、私もジョインするまで知らないことだらけでした……。)
「そもそもどんなエンジニアがいるの?」「自社で受け入れられるのだろうか」と企業側の不安も尽きません。

そんな企業の不安を解消すべく、DS事業部では2020年より新たに「顧客育成」をスタートすることになりました。

「顧客育成」とは、1社でも多くの企業に外国人採用にチャレンジしてもらうための取り組みです。
セミナー企画やメルマガを活用し、ベンガルールのエンジニアの魅力や外国人採用成功のコツ、外国人の方とスムーズにコミュニケーションを取るポイントなど企業にとって有益な情報発信をすることで、外国人採用に興味を持ってもらうという重要なミッションです。

私自身、英語が話せなければ外国人と働いた経験もほとんどなく、異動当初は戸惑うことばかり。

しかし、そんな「経験ゼロ」な私だからこそ、日本企業の不安や外国人採用でぶつかる壁を理解してサポートできるはず!だからこそ「挑戦してみたい!」と手を挙げたところ、なんと今回プロジェクトマネージャーを任せていただけることになりました!

イベントを企画する上で一番大切なのは、
「相手が何を知りたいか」を知ること

「顧客育成」の第一弾として、私が挑戦したのが今回紹介する「インド・バンガロール グローバル・インバウンド シンポジウム」企画です。

企画立案は、2020年1月にスタート!
日本の労働人口が減少しているにも関わらず、日本企業の外国人採用が進まないことが大きな社会課題であると広く世間に認知してもらうため、外国人採用をテーマとした大規模なシンポジウムを実施することが決定しました。
開催予定は4月。集客目標は200名の大プロジェクトです!

企画したのはいいものの、これほどの大規模なシンポジウムを開くのは、実はeマーケティング事業本部初。私自身、セミナー企画自体が未経験なので、とにかく本を読んだり、過去に開催されたシンポジウムをネットで調べたりと、必死に情報収集しました。

その中で、まず一番に考えるべきことは「こちらが伝えたい情報」ではなく「ターゲットが知りたい情報」だという事に気付きました。

それからは、クライアントや過去に商談した企業が感じていた不安や課題を思い出しながら、どんなコンテンツだったらその方たちが外国人採用に踏み出すきっかけになるかを考えるようになりました。

上長である木村部長にもたくさんのアドバイスをいただき、その他シンポジウムのターゲットと意見の近い社内の関連部署(人事、エンジニアチームなど)の方にどんな情報だったら知りたいか、現場の声を聞いて回ったりしました。

DS事業部のビジョンに共感し、
協力してくださった登壇者の皆さま

コンテンツの軸が決まり、さらに企画の全体像を具体的にしていきます。
開催日は4月23日、会場は大規模イベント等でも良く使用されている、「大手町サンケイプラザ」に決定しました!

さて次は、登壇者を集めてコンテンツを固めなければなりません。
しかし、今までに開催実績がなく、集客できる保証もないシンポジウムに登壇してくれる方がいるのか……正直とても不安でした。

実績や集客力を語れないからこそ、「DS事業部の目指しているビジョン」に共感してくれる方に登壇してもらいたいと思い、候補者の方々へ連絡をしていきました。

「日本企業が外国人採用に対して抱いている不安を解消したい。
海外の優秀な人材と働くことで事業や既存社員に与える良い影響に気付いてもらい、
外国人採用に踏み切るきっかけを与えたいんです!

実際にお話をさせていただいた方々には、
出会っていきなり熱弁する、
ちょっと普通じゃない人達と思われていたかもしれません。笑

でも、その思いが通じたのか、続々と「協力したい!」と登壇の了承をいただきました。

▼こんなに豪華な方々が登壇してくださいました!
サムネイル変更_登壇者写真

さらに、今回はなんと外務省と日本貿易復興機構(ジェトロ)から後援名義も頂くことが出来ました!
外国人採用は社会課題なので、民間企業だけではなく公的機関にも後援についてもらいたいという想いがありました。
けれども公的機関から後援名義を頂くのはハードルが高く、相談した元外務省の方からも「難しいんじゃないか」と言われていました。

でもチャレンジしてみなければわからない!と思い、必要書類を集めて直接書類を持ち込み。
無事、後援名義を頂くことが出来たのです!
初めから難しいと決めつけて諦めるのではなく、何でも挑戦してみるって大事だなと改めて感じた瞬間でした。

webサイト制作も集客も、
全て社内できるのが全研

登壇者とコンテンツが決まったら、いよいよ本格的な集客のスタートです!
フライヤーやwebサイト、申し込みフォームの制作を行い、集客の土台作りをしていきます。

私は営業職のため、web制作はもちろん未経験。
そこで、制作経験があるDS事業部のクロエさんを中心に、他部署の制作メンバーの方々にも協力をいただくことになりました。

クロエさんは、頭の中にあるイメージをちょっと伝えただけでどんどん具体的な形に落とし込み、あっという間に素敵な広報物(フライヤー)を作ってくれました。本当に心強かったです!
集客については、広告代理店での勤務経験を持つ木村部長に1から教わりつつ、今回はfacebook広告を運用して行いました。

▼こちらが出来上がったシンポジウムのフライヤーです!

4

ほかにも、使える社内のリソースは全て使いました!
他部署やグループ会社のサイシードの皆さんには営業先でのフライヤー配布や、クライアント先に声掛けをしてもらう等、全面的にご協力をいただきました。
おかげでシンポジウムに対する反応も上々!

一般的にイベント会社に依頼するところを、今回は全研本社が持つリソースのみで作り上げることができたことに感謝しましたし、改めて全研という組織の強さを感じた瞬間でした。

新型コロナウイルスの流行。
このピンチをチャンスに変える!

3月中旬までは、想像していた以上に順調に準備が進んでいきます。
集客を上回る反響で、外国人雇用の注目度の高さを実感していたころ……最大のピンチが訪れます

そう、新型コロナウィルスの流行です。

集客も出来たし、素晴らしい登壇者がこんなに集まったのだからなにがなんでも開催したい!
そんな私たちの想いとは裏腹に、国内の感染者数はどんどん増加していきます。

関係者全員が開催を強く願っていましたが、今の社会情勢からして会場に人を集めるのは難しい。
日本中がこのような事態になっている時に本当にやるべきなのか、もう無理なんじゃないか。
そんな風にネガティブに考えてしまう日もありました。

しかし、DS事業部も登壇者の皆さんも、関係者全員がシンポジウムの開催を諦めませんでした。
みんな本当にポジティブで、「なんでも協力する」と言ってくれたのです。

おそらく、プロジェクトメンバーの中で私が他の誰よりも一番励まされたと思います。
メンバーからパワーをもらったおかげで、私も「くよくよ悩んでいる場合ではない!どうにかこのピンチをチャンスに変えるアイデアはないだろうか」と前向きに考えるようになりました。

メンバー全員が知恵を振り絞った結果、なんとシンポジウムを無観客でLIVE配信することに決定!
なんだかテレビみたいで凄そうだ!と思う方も多いのではないでしょうか。
(私も第三者としてこの決断を聞いていたら、そんな風に思っていたはずです。笑)

このような思い切った決断ができた理由は、全研には過去に様々なPR動画を制作してきた経験があるから!
社内で動画制作ができるチームを抱えているだけでなく、さらにスタジオとしても利用できるスペースもあるため、無観客LIVE配信での開催に切り替えることができました。

▼LIVE配信を行う予定のスペースで、配置や準備について話し合う様子

ラウンジ

改めて本当に色々なことにチャレンジできるすごい会社だな!と感謝。
またまた社内の皆さんの力を借りることで、この大きなピンチを乗り越えることができました!

緊急事態宣言発令!
新しい壁を乗り越えるためにさらなる奮闘

ところが、一難去ってまた一難。
残念ながら新型コロナウイルスの拡大は収まらず……とうとう緊急事態宣言が発令されます。

しかし、今まで様々な「出来る!」を経験してきた私たちに怖いものはありません!
全員が前向きに、このピンチをどう乗り越えるか。
この逆境にどう立ち向かうか、いかにチャンスに変えるか、それしか考えていませんでした。

奇跡的に登壇者全員のスケジュールが合う日が見つかり、開催日を5月20日へ変更することが決まります。
当初の開催予定日よりも1か月スケジュールが伸びたことで、さらに準備をする時間ができたし、申込者ももっと増やせるはず。とメンバー全員がやる気に満ちていたことは、言うまでもありません!

また、「この状況をどうにかポジティブに盛り上げたい!」と考えた私たちは、新型コロナウイルスの影響を受けている企業を応援する特設サイト『#ITと知恵を駆使して今できること』も開設。

6

私たちのエネルギーを他の企業にも届けるべく、全員で奮闘しました。

応募総数1400名以上!
DSメンバー全員だから乗り越えられたシンポジウム当日

それからは、シンポジウム当日まであっという間でした。
正直それまでが怒涛の日々だったので、今振り返ると「初めての企画運営にも関わらず、良く冷静に対応出来ていたな」と感心しています。笑

そして待ちに待ったシンポジウム当日。
当初は200名の来場目標でしたが、オンラインに切り替えることで集客のターゲットは全国に拡大!
なんと最終的には1400名を超える応募が集まりました。改めて見るとすごい数ですね。

リハーサルでTVの生中継をするようなハイクオリティな舞台セットを目の当たりにした時は、今までの仕事では経験したことのない緊張と興奮を感じ、前日の夜はあまりの高揚感で眠れませんでした。

リハーサルの様子①

リハーサルの様子②

当日は、DS事業部のメンバーでそれぞれ登壇者のアテンド、タイムキーパー、登壇後の取材、開催中の問い合わせ対応、ADなどを担当。
シンポジウムを成功させるために全員がそれぞれ全力で駆け抜けてくれました。

▼シンポジウム開始前でワクワク&緊張している私たち。笑

7

実際どのようなシンポジウムだったのか、詳細は開催レポートを下記のURLからぜひご覧ください!
『インド・バンガロール グローバル・インバウンドシンポジウムin TOKYO』
イベントレポートを読む

成功できたのは、DS事業部メンバーと動画チームの皆さんのおかげです!本当にありがとうございました。

▼イベント終了後、DS事業部&動画チームで記念撮影♪

記念写真

今回の経験を通して学んだこと、
そして伝えたいこと

初めてのシンポジウム企画を経験して、私は2つのことを学びました。

感謝の気持ちと頑張る気持ちは連鎖する

今回、シンポジウムをここまでの大規模で無事に開催することができたのは、間違いなくDS事業部のメンバーをはじめ各事業部の皆さん、そして登壇者の方々のおかげです。
全員がシンポジウムを成功させるために一つになり、協力してくれたことにとても感謝しています。

感謝する気持ちが、さらなる感謝を招くことで運命が良くなる」という記事を読んだことがあるのですが、
今回のシンポジウムも良い感情の連鎖が生まれた結果、好循環が起こって成功することができた、と感じています。
そう思えるようになったことにも改めて感謝しているので、色々と感謝が止まらない今日この頃です。笑

出来ないことなんてない、出来るかどうかは自分次第

出来ない理由を考えるのは簡単です。
でも本当に出来ないのか?他に出来ることはないのか?
ピンチは考え方次第でチャンスになり得ます!

考え方一つで未来は変わります。
今回の経験を通じて、メンタルが非常に鍛えられました。
少しのことでは動揺しない、ポジティブに切り替えられる強いハートに成長できた思います。笑

大規模なシンポジウムを行ったとしても、相変わらず、日本における外国人採用は発展途上です。
なので、外国人採用の状況はすぐには変わりません。

けれども、私の中に「こんなすごいことを実現できたんだ!」という自信が生まれ、それがこれからの原動力の一つになっていることだけは間違いありません。

やるべきことはたくさんあります。
でもそれは “出来ること”がたくさんあるということ。
次はどんな新しいことにチャレンジしよう……とワクワクしています。

日々成長しパワーアップする私たちDS事業部にご期待ください!
以上、DS事業部の地頭奈都子でした。

木村部長と奈都子さんの2ショット
▲尊敬してやまない我らがボス!イケメン木村部長